講座名  和服リフォーム
 講師名 山崎文重
 資格・活動  一般洋裁と同じ
 講座内容  和服を洋服に仕立て直します。
 お手持ちの袖を通さなくなった和服を素敵な洋服にします。
 和服を二部式に直すような簡単なものから、
 留袖・振袖をドレスに仕立て直すような複雑なものまで
 何でも対応いたします。
 用意して頂く物  裁縫用具一式・教材となる和服・材料
 時間を有意に使う為には、家庭で和服の解体作業を済ませて
 布で持って来た方がよろしいです。しかし、
 解体作業に自信の無い方は、そのまま和服をお持ち頂いても
 構いません。
 講師より一言  最近大流行の和服からの洋服作りです。
 タンスの中でただ保管しているのは無駄です。
 ご自分の手で、素敵な洋服にしてみませんか?
 驚くほど見事に生まれ変わった作品が沢山あります。


〒080-0010
帯広市大通り南12丁目7
  電話でのお問い合わせ・・・0155-22-5772
  FAXでのお問い合わせ・・・・0155-22-5775
  kasei@obi-gaku.com

お申し込みの際には
   お名前・ご住所・電話番号・性別・年齢・メールアドレス
   をお知らせ下さい。 受付担当<植木・阿部>





 初心者の方の作品
 黒地の着物と柄物の
 着物を組み合わせて
 作ったベストです。
 パッチワーク風に
 組み合わせたポケットが
 ポイントです。
 格子柄の着物を
 ワンピースに
 仕立てました。
 裏地を付けて
 とても着心地の良い
 作品になりました。
 柄物と無地の
 組み合わせで、
 パッチワーク風
 ベストを作りました。
 くるみボタンも
 大変可愛らしい
 作品です。






 娘さんの為に
 ピンクの着物を
 二部式にリフォーム
 しています。
 親子で受講生の
 微笑ましい光景
 です。
 和服リフォーム講座
 最年少(20歳)会員さんの
 初作品です。
 グリーン無地の着物
 から6枚はぎ
 フレアースカート
 を作りました。
 上のパッチワーク風
 ベストと対のフレアー
 スカートです。
 もう一枚キュロット
 スカートも作りました。
 2枚の着物から3枚の
 洋服が出来ました。

 紳士兵児帯を
 リフォームして
 婦人ブラウスを
 作りました。
 大変素敵に
 出来上がりました。

ピンクの着物を
 自宅で気軽に
 室内着として
 着用できるように
 上下に似分割した
 二部式着物です。


 上下合わせて着用
 した感じです。
 キュロット・フレアー
 ベストで二種の
 組み合わせが楽しめます。